合同会社Relations
居宅介護支援事業所Rita
当事業所『Rita(リタ)』では、介護支援専門員(ケアマネジャー)が調整役となって、介護保険サービスを利用する方の生活を支えるお手伝いをしています。
介護が必要となったとき、ご本人やご家族が安心して日々を送れるように私たちは、ご希望や生活状況に合わせた「ケアプラン(介護サービス計画書)」を作成し、必要なサービスが適切に届くように、事業者との調整・連携を行います。
介護保険の申請代行から、サービス開始後の見直し・相談まで、一貫して丁寧にサポートいたします。
介護認定の申請手続きの代行
ケアプラン(介護サービス計画)の作成
介護サービス事業者との連絡・調整
地域包括支援センターとの連携支援
サービス利用後のモニタリング(定期的な見直し)
ご本人・ご家族への介護に関する相談支援
介護サービスの利用をご希望の方は、まずはお電話またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。
まだ介護認定をお持ちでない方も大丈夫です。申請手続きの代行が可能ですので、安心してご相談ください。
※地域包括支援センターと連携しながら支援いたします。
介護保険サービスを利用するには、「要介護認定」の申請が必要です。
申請は市区町村の窓口で行いますが、当事業所が申請手続きの代行を行います。
市の認定調査員がご自宅を訪問し、生活状況などを調査します。
併せて、かかりつけの医師に意見書を記入していただきます。
認定調査と主治医意見書の内容をもとに、介護認定審査会で介護度(要支援・要介護)が決定されます。
市区町村から認定結果が通知されます。要支援1~2、または要介護1~5に認定されると、介護保険サービスの利用が可能になります。
認定結果を受け、ケアマネジャーが利用者の状態に合わせたケアプランを作成します。地域包括支援センターとの連携が必要な場合も、当事業所が対応いたします。
ケアプランに基づき、介護サービスの提供が始まります。
ケアマネジャーがサービス提供事業所と連携しながら、継続的にご利用者さまの暮らしを支えていきます。